よっしー
こんにちは。よっしーです(^^)
今日は、CodeDeployについて解説しています。
背景
CodeDeployについて調査する機会がありましたので、その時の内容を備忘として記事に残しました。
CodeDeployとは
CodeDeployは、AWSが提供するソフトウェアの展開サービスです。以下が主な特徴となります。
自動デプロイ
- 新しいアプリケーションリビジョンを既存のインスタンスグループ(EC2インスタンス、オンプレミスインスタンス、AWS Lambdaなど)にデプロイできます。
- デプロイ中も中断することなくアプリケーションは実行され続けます。
デプロイ戦略のカスタマイズ
- 段階的ロールアウト、トラフィックシフト、開発/テスト/本番環境へのデプロイなど、さまざまな戦略を定義できます。
- ブルー/グリーンデプロイ、ローリングデプロイ、EC2インスタンスの置き換えなどの戦略に対応しています。
複数の計算プラットフォームをサポート
- Amazon EC2インスタンス、AWS Lambda、Amazon ECSコンテナ、オンプレミスインスタンスへのデプロイが可能です。
自動ロールバック
- 新しいリビジョンのデプロイ中にエラーが発生した場合、自動的に以前のリビジョンにロールバックできます。
AWS リソースとの統合
- CodePipeline、CodeCommit、CodeBuild、Auto Scalingグループなど他のAWSサービスと統合できます。
可視化とモニタリング
- AWS CodeDeployコンソールでデプロイの状況をリアルタイムで視覚化できます。
- Amazon CloudWatchとの統合により、詳細なモニタリングとログ取得が可能です。
CodeDeployを使うことで、手動による複雑なデプロイ作業を自動化でき、アプリケーションの継続的デリバリーを実現できます。デプロイ中の中断リスクを最小限に抑えつつ、柔軟なデプロイ戦略を適用できます。
ユースケース
CodeDeployの主なユースケースは以下のようなものがあります。
AWS上のアプリケーションデプロイ
- Amazon EC2インスタンス上で動作するWebアプリケーション、マイクロサービスのデプロイに使えます。
- Auto Scaling groupsと連携してオートスケーリンググループへのデプロイも可能です。
サーバーレスアプリケーションのデプロイ
- AWS Lambdaの関数のデプロイに活用できます。
- CodePipelineと組み合わせて、継続的デリバリーパイプラインを構築できます。
コンテナ化されたアプリケーションのデプロイ
- Amazon ECS上のコンテナ化されたアプリケーションのデプロイとリビジョン管理ができます。
- Amazon ECSとAWS Fargateの両方に対応しています。
オンプレミスリソースへのデプロイ
- オンプレミスのインスタンスやVMにもCodeDeployを使ってデプロイできます。
- ハイブリッド環境でのデプロイが可能です。
マイクロサービスアーキテクチャ
- 個々のマイクロサービスに対して独立したデプロイプロセスを定義でき、コンポーネント単位での継続的デリバリーを実現できます。
ブルー/グリーンデプロイやローリングデプロイの実装
- CodeDeployが提供する高度なデプロイ戦略を活用できます。
CodeDeployは、AWSクラウド上やオンプレミスなど様々な環境で、さまざまなコンピューティングプラットフォームに対するアプリケーションのデプロイを自動化・標準化するのに適したサービスです。
おわりに
今日は、 CodeDeployについて解説しました。
よっしー
何か質問や相談があれば、コメントをお願いします。また、エンジニア案件の相談にも随時対応していますので、お気軽にお問い合わせください。
それでは、また明日お会いしましょう(^^)
コメント