
よっしー
こんにちは。よっしーです(^^)
今日は、SvelteKitのリファレンスについて解説しています。
背景
SvelteKitのリファレンスについて調査する機会がありましたので、その時の内容を備忘として記事に残しました。
$lib
SvelteKitは自動的にsrc/lib
ディレクトリ下のファイルを$lib
インポートエイリアスを使用してアクセス可能にします。このエイリアスが指すディレクトリは設定ファイルで変更することができます。
src/lib/Component
A reusable component
src/routes/+page
<script lang="ts">
import Component from '$lib/Component.svelte';
</script>
<Component />
解説
SvelteKitにおけるインポートエイリアス機能について説明しています。
$lib
エイリアス:- SvelteKitは
src/lib
ディレクトリを$lib
というエイリアスで参照できるようにします - これにより、ファイルパスを相対パスで指定する代わりに、より簡潔で明確なインポート文を書くことができます
- SvelteKitは
- カスタマイズ可能性:
- このエイリアスが指すディレクトリは設定ファイル(svelte.config.js)で変更することができます
- プロジェクトの構造に合わせてカスタマイズ可能です
- 使用例:
- 例では、
src/lib/Component.svelte
というコンポーネントを作成し、それをsrc/routes/+page.svelte
ファイルで$lib/Component.svelte
としてインポートしています - これにより、ネストの深いディレクトリ構造でも簡潔なインポートパスを維持できます
- 例では、
このエイリアス機能は、特に大規模なプロジェクトで共有コンポーネント、ユーティリティ関数、定数などを整理し、それらを簡単に参照するのに役立ちます。
おわりに
今日は、 SvelteKitのリファレンスについて解説しました。

よっしー
何か質問や相談があれば、コメントをお願いします。また、エンジニア案件の相談にも随時対応していますので、お気軽にお問い合わせください。
それでは、また明日お会いしましょう(^^)
コメント