初心者でも理解できる!よく使われるIT用語解説

スポンサーリンク
初心者でも理解できる!よく使われるIT用語解説 ノウハウ
初心者でも理解できる!よく使われるIT用語解説
この記事は約7分で読めます。
よっしー
よっしー

こんにちは。よっしーです(^^)

今日は、macOSやBSD UNIXなど関連したIT用語をご紹介します。単語は耳にするけど、あまりはっきりしたことはわかっていないなと思ったので、言語化してみました。

スポンサーリンク

macOSについて

macOSは、Appleによって開発されたオペレーティングシステムで、BSD UnixベースのOS Xをベースにしています。

BSDは、Berkeley Software Distributionの略称で、カリフォルニア大学バークレー校で開発されたUnix系オペレーティングシステムです。BSDは、オープンソースのUnix系オペレーティングシステムの中でも特に有名であり、多くの派生版が存在します。OS Xは、BSD Unixの派生版であるDarwinカーネルを使用しています。Darwinは、BSD Unixから多くの要素を受け継いでおり、OS Xのファイルシステム、ネットワーキング、プロセス管理、セキュリティ機能などの多くがBSD Unixに基づいています。また、macOSには、BSDのコマンドラインツールやユーティリティが含まれており、開発者やシステム管理者にとって便利な機能を提供しています。

BSD Unixについて

BSD Unixは、カリフォルニア大学バークレー校で開発されたUnix系オペレーティングシステムで、オープンソースソフトウェアの先駆けの1つです。BSD Unixは、多くの派生版があり、それぞれ独自の機能や改良が加えられています。

BSD Unixは、オリジナルのUnixに比べて多くの改良が加えられています。例えば、TCP/IPプロトコルの実装、viエディター、C言語の改良、プロセス制御の改善、仮想メモリの実装などが含まれています。これらの改良は、現代のオペレーティングシステムにも影響を与えています。

BSD Unixは、オープンソースのライセンスに基づいて配布されており、多くの人々によって改良され、開発されています。現在、FreeBSD、OpenBSD、NetBSDなど、多くの派生版が存在し、それぞれ独自の特徴を持っています。

BSD Unixは、多くのシステムに採用されており、Webサーバーやルーターなど、多くのインターネット関連のシステムにも使用されています。また、macOSのように、他のオペレーティングシステムにも影響を与えています。

BSD Unix と Linuxとの違い

BSD UnixとLinuxは、どちらもUnix系オペレーティングシステムであり、多くの点で類似していますが、いくつかの違いがあります。

  1. 起源:BSD Unixは、カリフォルニア大学バークレー校で開発されたUnix系オペレーティングシステムであり、Linuxは、フィンランドの学生Linus Torvaldsによって開発されたUnix系のオペレーティングシステムです。
  2. ライセンス:BSD Unixは、オープンソースのライセンスであるBSDライセンスを採用しています。一方、Linuxは、GNU General Public License(GPL)のようなコピーレフトライセンスを採用しています。
  3. カーネル:BSD UnixとLinuxのカーネルは、異なる設計思想に基づいて開発されています。BSD Unixのカーネルは、マイクロカーネル構造を採用しており、カーネルの機能は最小限に保たれ、その他の機能はユーザーランドに実装されています。一方、Linuxのカーネルは、モノリシックカーネル構造を採用しており、カーネルの機能はカーネル内に実装されています。
  4. ファイルシステム:BSD Unixは、UFS(Unix File System)を使用しています。一方、Linuxは、複数のファイルシステムをサポートしており、最も一般的なものには、ext4、XFS、btrfsなどがあります。
  5. システム管理: BSD Unixは、BSD系のシステムツール(例えば、pkgコマンドなど)を使用していますが、Linuxは、Red Hat、Debianなどのディストリビューションによって異なるシステムツールが使用されることがあります。
  6. セキュリティ: BSD Unixは、セキュリティに優れており、主にセキュリティ機能が組み込まれたデフォルト設定があります。Linuxは、設定が必要であり、セキュリティの強化には多くの手動作業が必要となることがあります。
  7. ネットワークスタック:BSD Unixは、ベースとなるネットワーキングスタックを提供することで知られており、TCP / IPアーキテクチャを使用します。これは、サーバーOSとしてのBSD Unixの主要な長所であり、カスタマイズに適しています。一方、LinuxもベースとなるTCP / IPアーキテクチャを使用しており、高度なネットワーク設定に適しています。
  8. ユーザーインターフェース: Linuxは、X Window SystemやWaylandなどのグラフィカルユーザーインターフェースを使用することが一般的です。一方、BSD Unixは、標準的なユーザーインターフェースを提供しないことが多く、コマンドラインインターフェースを使用することが一般的です。
  9. サポート: Linuxは、世界中の多くの開発者や企業によって支援されているため、サポートが豊富にあります。一方、BSD Unixは、比較的小規模なコミュニティによって支援されており、サポートが限られている場合があります。

ソフトウェアのライセンスについて

ライセンスの話がでてきたので、ソフトウェアのライセンスについて調べてみました。

ソフトウェアのライセンスは、ソフトウェアの使用、コピー、配布、変更、販売などの利用についての規定を定めた契約書のことです。ライセンスには、多くの種類があり、以下にいくつかの代表的なライセンスを紹介します。

  1. プロプライエタリライセンス: 一般的に、プロプライエタリライセンスは、ソフトウェアの製作者が所有権を保持し、使用、コピー、配布、変更、販売などに対する制限を定めたライセンスです。これらの制限には、ソフトウェアの使用に関する制限、技術的な制限、またはライセンス料の支払いが含まれることがあります。
  2. オープンソースライセンス: オープンソースライセンスは、ソフトウェアのソースコードを誰でも閲覧、変更、使用、再配布できるようにするライセンスです。オープンソースライセンスの種類には、GPL、MIT、Apache、BSDなどがあります。
  3. フリーソフトウェアライセンス: フリーソフトウェアライセンスは、ソフトウェアを自由に使用、コピー、配布、変更、販売できるようにするライセンスです。フリーソフトウェアライセンスの種類には、GNU GPL、BSD、MITなどがあります。
  4. 商用ライセンス: 商用ライセンスは、特定のソフトウェアを商用目的で使用するために必要なライセンスです。商用ライセンスの種類には、サブスクリプション、永続ライセンス、クラウドライセンスなどがあります。
  5. クリエイティブ・コモンズライセンス: クリエイティブ・コモンズライセンスは、著作物の使用、変更、共有、再配布に関する規定を定めたライセンスで、主にコンテンツ作成者やアーティストによって使用されます。クリエイティブ・コモンズライセンスの種類には、CC-BY、CC-BY-SA、CC0などがあります。

オープンソースライセンスについて

オープンソースライセンスの代表的なものには、GPL、MIT、Apache、BSDなどがあります。それぞれのライセンスの特徴は以下の通りです。

  1. GNU General Public License (GPL)
    • ソフトウェアを自由に使用、コピー、改変、再配布できることを許可する。
    • ただし、変更したソフトウェアもGPLで公開する必要がある。
    • 他のライセンスとの組み合わせには注意が必要。
  2. MIT License
    • ソフトウェアを自由に使用、コピー、改変、再配布できることを許可する。
    • 著作権表示とライセンス表示が必要。
    • 商用利用も可能。
  3. Apache License
    • ソフトウェアを自由に使用、コピー、改変、再配布できることを許可する。
    • 著作権表示、変更点の明示、ライセンス表示が必要。
    • 商用利用も可能。
    • 保証や免責事項が記載されている。
  4. BSD License
    • ソフトウェアを自由に使用、コピー、改変、再配布できることを許可する。
    • 著作権表示とライセンス表示が必要。
    • 商用利用も可能。
    • ソフトウェアを改変した場合でも、オリジナルの著作権表示を残す必要があるが、改変したソフトウェア自体に新たなライセンスを設定することができる。

これらのオープンソースライセンスは、ソフトウェア開発者が自分たちのソフトウェアを広く配布することを容易にし、オープンソースコミュニティーを発展させることに貢献しています。ただし、ライセンスの特徴や条件を理解し、適切なライセンスを選択することが重要です。

もっと詳細に書かれている記事があるので、ここを参考にしてもよいかと思います。(自分もこのくらい書けるようにならないとな。。。)

おわりに

今日は普段よく耳にするIT用語を説明してみました。間違っている箇所もあるかも知れませんので、そのときはコメントで教えて下さい。

よっしー
よっしー

また、明日お会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました