Redmine入門:dockerで作るRedmine環境 -Vol.2-

スポンサーリンク
Redmine入門:dockerで作るRedmine環境 -Vol.2- 環境構築
Redmine入門:dockerで作るRedmine環境 -Vol.2-
この記事は約2分で読めます。
よっしー
よっしー

こんにちは。よっしーです(^^)

今日は、dockerで作るRedmine環境について解説しています。

スポンサーリンク

背景

dockerで作るRedmine環境について調査する機会がありましたので、その時の内容を備忘として記事に残しました。

構成ファイル一覧

下記のファイルを用意します。各ファイルの内容は次のセクションもしくは、次回以降の記事に記載しています。

        new file:   redmine/Dockerfile
        new file:   mysql/Dockerfile
        new file:   compose.yml
        new file:   Makefile

redmine/Dockerfile

FROM redmine:5.1.2-alpine3.18

このコードは、Dockerイメージを構築するためのDockerfileの一部です。

具体的には、ベースイメージを指定する命令になります。

FROM redmine:5.1.2-alpine3.18

  • FROM – ベースイメージを指定する命令です。
  • redmine – レジストリ上のRedmineの公式イメージを指します。
  • 5.1.2 – Redmineのバージョンを指定しています。この場合は5.1.2です。
  • alpine3.18 – ベースとなるOSイメージの種類とバージョンを指定しています。alpineはサイズが小さく軽量なLinuxディストリビューションで、3.18はそのバージョンです。

このようにDockerfileの最初にFROMを記述し、ベースイメージを明示的に指定することで、そのイメージをベースに新しいDockerイメージをカスタマイズ・構築することができます。

Redmineの公式イメージを使うことで、Redmineがインストールされた状態から新しいDockerイメージの構築を開始できるので便利です。alpine3.18を選ぶと、イメージサイズを小さく抑えられます。

おわりに

今日は、dockerで作るRedmine環境について解説しました。

次回以降もdockerの構成ファイルについて説明していきたいと思います。

よっしー
よっしー

何か質問や相談があれば、コメントをお願いします。また、エンジニア案件の相談にも随時対応していますので、お気軽にお問い合わせください。

それでは、また明日お会いしましょう(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました