bash入門:変数名を大文字、小文字で区別する

スポンサーリンク
bash入門:変数名を大文字、小文字で区別する ノウハウ
bash入門:変数名を大文字、小文字で区別する
この記事は約2分で読めます。
よっしー
よっしー

こんにちは。よっしーです(^^)

今日は、bashにおける書き方についてご紹介します。

スポンサーリンク

背景

bashにおける書き方について調査する機会がありましたので、その備忘として残しています。

大文字、小文字を区別する

Bashにおいて、変数名を大文字と小文字で区別する理由は、通常、以下のような慣習に基づいています。

  1. 慣習の統一性:
  • 多くのプログラミング言語やシェルスクリプトで、慣習的に環境変数や定数などの大文字変数は大文字で表記され、ローカル変数や関数内の変数は小文字で表記されます。このような慣習を守ることで、コードが読みやすくなり、コードベース内で変数の種類が一目で分かりやすくなります。
  1. 環境変数の区別:
  • 大文字で表記された変数は、一般的に環境変数を表すとされます。環境変数はシェル環境全体で共有される変数であり、大文字表記はその変数が広範囲にわたる影響を持つことを示唆します。例えば、PATHHOMEUSERなどは環境変数の一例です。
  1. スコープの区別:
  • 大文字小文字の違いにより、変数のスコープを識別することができます。大文字変数は通常、グローバルスコープやスクリプト全体でのスコープを表し、小文字変数はローカルスコープや関数内でのスコープを表すことが一般的です。

例えば、以下はこの慣習を守ったBashスクリプトの一例です:

#!/bin/bash

# 環境変数(大文字)
export ALL_CAPS="I am an environment variable"

# 関数内のローカル変数(小文字)
my_function() {
    local lower_case="I am a local variable"
    echo "Inside function: $lower_case"
}

my_function

echo "Outside function: $ALL_CAPS"

この例では、ALL_CAPS は環境変数として定義されており、lower_case は関数内でのローカル変数として定義されています。このような慣習を守ることで、スクリプトのメンテナンスや読解が容易になります。

おわりに

今日は、bashにおける書き方についてご紹介します。

よっしー
よっしー

何か質問や相談があれば、コメントをお願いします。また、エンジニア案件の相談にも随時対応していますので、お気軽にお問い合わせください。

それでは、また明日お会いしましょう(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました