仮想通貨入門:クラウドマイニングについて

スポンサーリンク
仮想通貨入門:クラウドマイニングについて 用語解説
仮想通貨入門:クラウドマイニングについて
この記事は約3分で読めます。
よっしー
よっしー

こんにちは。よっしーです(^^)

今日は、クラウドマイニングについて解説しています。

スポンサーリンク

背景

クラウドマイニングについて調査する機会がありましたので、その時の内容を備忘として記事に残しました。

クラウドマイニングとは

クラウドマイニングとは、専用のマイニング施設が提供するハッシュレート(マイニング能力)を、個人や企業がレンタルして仮想通貨のマイニングを行うサービスのことです。

具体的な仕組みは次のようになります。

  1. クラウドマイニングサービス会社が、大規模なマイニング施設を構築する
  2. ユーザーは、そのサービスからハッシュレートをレンタルし、一定期間の契約と料金の支払いを行う
  3. レンタルしたハッシュレート分のマイニング能力に応じて、採掘された仮想通貨の一部がユーザーに分配される

クラウドマイニングのメリットは以下の点にあります。

  • 高価な専用マイニング機器を購入する必要がない
  • 電力コストや設備投資、維持管理の手間が省ける
  • マイニングの技術的なノウハウが不要
  • 場所を選ばずにマイニングができる

一方でデメリットも存在します。

  • サービス会社に課金する必要がある
  • ハッシュレートのレンタル料が高くつく可能性
  • サービス会社の運営体制次第でリスクがある
  • 規制リスクが存在する

総じて、クラウドマイニングは初期投資が少なく参入しやすい半面、リスクも高いため、利用の是非は慎重に判断する必要があります。サービス会社の信頼性や料金体系などをよく確認することが重要です。

事例

クラウドマイニングの主な事例としては以下のようなサービスが挙げられます。

  1. Genesis Mining
    2018年に設立された大手クラウドマイニングサービス。ビットコイン、イーサリアム、ライトコインなど主要な仮想通貨のマイニングプランを提供している。
  2. HashNova
    中国を拠点に2017年から運営されているクラウドマイニングサービス。採掘機の電力コストが比較的安価なため、料金が手頃と評価されている。
  3. Hashtoro
    シンガポールに本社を置き、2018年にサービスを開始。従量制プランの他、期間固定の定額プランも用意されている。
  4. Nicehash
    マイニングリグのレンタルではなく、ユーザー同士が遊休CPUリソースの売買できる仲介プラットフォームを運営。柔軟な利用が可能。
  5. Minergate
    2014年から運営されている老舗サービス。ウェブマイナーでのマイニングも可能。広告収入でマイナー報酬をプールしている。

これらのサービスは、ウェブサイトやYouTubeなどで宣伝を行い、顧客を獲得している例が多い。一方で、返金不履行や突然の運営中止などのトラブル事例も報告されているため、サービス選定には十分注意が必要です。

おわりに

今日は、 クラウドマイニングについて解説しました。

よっしー
よっしー

何か質問や相談があれば、コメントをお願いします。また、エンジニア案件の相談にも随時対応していますので、お気軽にお問い合わせください。

それでは、また明日お会いしましょう(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました